|
|
目次
アブドーラ・ザ・ブッチャー
15人の園児たちの初聖体
「旅の終わりから150年」を前に ⑨
ロザリオ「旅する教会の神秘」で
旅の終わりを黙想!
司祭叙階 ダイヤモンド祝・銀祝
西本智実さんコンサート
浦上街道
教会学校
評議会だより
地区集会の日程
今月の典礼担当地区
家族で霊名の日を祝いましょう
赤鉛筆 |
主任司祭 ペトロ 久志利津男
ローザ認定こども園、うみのほし保育園
純心幼稚園、長崎信愛幼稚園
匿名(その一)
記念行事の開催に向け、
準備委員会が設置される
ダイヤモンド祝:18代主任司祭 平野 勇神父
銀祝:浦上出身司祭 山田 良秋神父
「響け!平和の鐘 プレミアムコンサート」
「旅」と『浦上街道』
二十六聖人徒歩巡礼
行事などのお知らせ
3月と4月の典礼当番
今月の聖人
編集後記 |
アブドーラ・ザ・ブッチャー
主任司祭 ペトロ 久志 利津男 |
プロレスラー『燃える闘魂』アントニオ猪木(本名:猪木寛至)が昨年の10月1日に亡くなりました。79歳。彼の現役時代、私は司祭叙階後プロレスに熱中し、猪木信者として大会場まで何度も足を運んだほどです。訃報はアメリカへの答礼巡礼中、私が猪木ファンであることを知っていた方のメールで知りました。晩年は難病に侵され大層苦しそうでしたが、「一、二、三、ダー!」の精神でむしろ周りを励ましていた姿はまた猪木の生きざまそのものでもありました。
猪木と死闘を繰り広げたレスラーは数多くいますが、そのひとり『悪の魔術師』と言われたブッチャー、正式には「アブドーラ・ザ・ブッチャー(本名:ラリー・シュリーブ)」。プロレス界を代表する悪役レスラーで、1977年12月蔵前国技館、テリー・ファンクとの試合では凶器のフォークで彼の腕を何度も突き刺していたあの場面を憶えている方々も多いことでしょう。
2019年2月19日、日本で現役引退セレモニーが行われたのですが、それからしばらくして彼のこれまでが特集で放映されました。長いターバンを頭にまいてリングに上がるまでのシーン、何度も流血したことを彷彿させる数多くの額の傷痕、凶器を隠すに適した白パンツ、攻撃の際の奇声、体も見る限りダーティーなイメージなのですが、実は心優しい人だということがこのテレビ内容で分かりました。二つの現実がまったく違うものですから驚きの連続です。 |
プロレス界入りした彼は、さまざまな差別やいじめを受けていたことから大舞台では自分の個性を出すために悪役として立ち振る舞うことに固執。しかし、彼の基本には弱い人、体の不自由な人、社会から追いやられている人を助ける精神があったのです。映像の最後は、引退後の握手会で、車椅子に座ったブッチャーが右手に持ったフォークをファンの額にあてて記念写真を撮っているものでした。
もう一つ、ジャイアント馬場と死闘を繰り広げたブッチャーですが、船の上で二人は仲良く葉巻を吸っている貴重な写真にも驚きました。しかし人は見かけによらないとは言いますが、外見や状況で判断してはいけない、そんな価値ある教訓を教えられた思いです。
前置きが長くなりました。コロナで延期となっていたカトリック障害者連絡協議会(カ障連)長崎大会がこの10月に開催される予定です。
昨年10月、長崎教区にカ障連長崎支部が発足したことを受け、現在、この大会に向けて準備が整いつつあります。さまざまイメージを払拭しつつ、障害者とのさらなる共存共栄の体制作りに微力を注ぎたいと思います。 |
旅の終わりから150年」に
15人の園児たちの初聖体 |
初聖体を受けた15名の園児たち (提供=DEITz) |
2月26日(日)9時30分のミサの中で、近隣の幼稚園と保育園に通いこの春に小学一年となる15人の園児たちが初めて聖体をいただく初聖体式が行われた。やや緊張と喜びの面持ちで式に臨むその姿に、保護者を初め参加者は「旅の終わりから150年」にあって、先祖の遺徳を繋ぐ信者としての成長を心から祈った。
久志主任神父は、自身の初聖体式の写真を手にし「最初で最後の初聖体式。忘れないでください」とお祝いの言葉を送った。 |
ローザ認定こども園:
マリア池田柚稀(ゆずき)ちゃん
純心幼稚園:
ペトロ坂本響(ひびき)君、
コルカタのテレサ川口歩希(ほまれ)ちゃん、
マリア竹田夏帆(かほ)ちゃん
マリア 竹田夏帆ちゃんの
感謝のことば
しんぷさまがたと きょうかいのみなさん、きょうはわたしたちのはつせいたいしきのために たくさんの おいのりを ありがとうございました。
きょうまで わたしたちは、おやさしいイエスさまについてべんきょうをし、イエスさまを こころに おむかえするじゅんびをしてきました。 |
うみのほし保育園:
ミカエル浦川凰太朗(おうたろう)君、
マキシミリアノ・マリア・コルベ
谷口弦輝(げんき)君、
ヨゼフ山口柊眞(とうま)君、
ミカエル深堀幸雅(こうが)君、
マリア小林杏(あん)ちゃん
長崎信愛幼稚園:
ヨハネ・パウロ2世中村奏太(そうた)君、
フランシスコ松尾涼(りょうた)君、
ヨゼフ吉岡信春(のぶはる)君、
ミカエル立川陽太(ようた)君、
テレジア藤田のなちゃん、
モニカ岡田彩乃(あやの)ちゃん
いま、わたしたちはイエスさまの おんからだをいただいて とてもうれしいきもちです。
これからもかみさまとまわりのひとをよろこばせる こどもであるよう イエスさまのおしえをたいせつにします。
おいのりくださった しんぷさまがたや きょうかいのみなさんに かみさまのおめぐみがありますように おいのりします。
きょうはほんとうにありがとうございました。
はつせいたい だいひょう
じゅんしんようちえん
たけだ かほ |
「旅の終わりから150年」を前に ⑨ |
何かの事情で教会から離れ、しかし何かの理由で教会に帰って(戻って)来たことを文章にしてもらいました。匿名で連載。 |
昔の至らない自分を思い出すこともそうですが、文章で公にすることは本当に恥ずかしい限りです。主任司祭の原稿依頼に最初は断り、途中で迷い、しかし自分と同じ人生を送っている人がいるに違いないと思い、文字にする決意をしました。これも教会に戻って来た結果なのかもしれません。
このシリーズの初め頃、「半強制的教育から」という見出しで教会離れが記されていましたが、私も同じような経験をしました。何しろスパルタ的に有無を言わせない教育でしたので、早くこの状況から逃げたい、抜け出したいというその思いだけでした。
|
親元を離れて、「やったー!」とその解放感に酔いしれました。かといってまったく祈りをしない、教会に行かないというのではありません。曲りなりとも一信者として過ごしていたと思います。実は教会離れは別にありました。
仕事も順調、良き家庭に恵まれての日々、ところが突然に会社が倒産、妻が病気、さらには子供が不登校、結果、家族がうまくいかなくなる、そのような状況で、「真面目な信者ではないが、祈りはしている、日曜のミサには出来るだけ行くようにしているのに、どうして?」とこんな自分を見捨てる神にあたったこともありました。自然と教会から離れてしまったのです。
暗中模索が続く中、看病むなしく最愛の妻が天に召され、まさにどん底の状態。気が付いたら妻の旅立ちの葬儀、うな垂れている私に、司式の神父様が聖書の言葉を基に心を込めての話内容、寄り添おうとするその気持ちに一筋の光が私の心を照らしたのです。不思議ですね、「弱い時にこそ強い」という聖パウロの言葉を目の当たりにしました。かつてのことを思い巡らしながら余生を送っています。
(次回最終回) |
ロザリオ「旅する教会の神秘」で旅の終わりを黙想! |
今年は、1823年2月24日、キリスト教禁止の高札が撤去され、浦上四番崩れで流配された信者たちが浦上に帰ってきてから150年となる。
これを記念して中村倫明大司教は信教の自由を獲得したことを感謝するためにも、2月24日(金)「旅する教会の神秘」のロザリオを唱えることを呼び掛け、さらに今年一年、折を見て唱えるように奨励した。
詳しくはカトリック長崎大司教区ホームページ
2月21日更新 【長崎教区の信者の皆様へ】ロザリオの祈り「旅する教会の神秘」の奨励について
https://www.nagasaki.catholic.jp/?p=11110 をご覧ください。 |
またこの記念行事の開催に向けて2月17日、準備委員会が開催され、教区主催ではあるが実質的には浦上教会と中地区が中心となって、他の長崎2地区が協力する体制で行われる。
行事の詳細については、準備委員会から随時発表される。 |
司祭叙階
ダイヤモンド祝・銀祝おめでとうございます |
2023年で長崎教区司祭10名がダイヤモンド祝・金祝・銀祝を迎える。その中に、浦上教会歴代主任 平野 勇神父と浦上出身 山田 良秋神父が60年と25年の節目の年となる。神父様方の上にさらなるお恵みが注がれますように祈りましょう。 |
◎浦上教会第18代主任司祭
ダイヤモンド祝(叙階60年)
ペトロ 平野 勇神父様
2002年から2009年まで7年間務め、現在鹿子前教会主任。
写真は2002年撮影 |
◎浦上教会出身司祭
銀祝(叙階25年)
アシジのフランシスコ
山田 良秋神父様
上野町出身。
三ツ山教会主任。
写真は2018年撮影
「浦上出身司祭との集い」時 |
西本智実さん「響け!平和の鐘 プレミアムコンサート」 |
1月25日(水)、サン・ピエトロ大聖堂のミサで指揮をとる西本智実さんによるコンサートが浦上教会で行われた。公益財団法人角川文化振興財団が「バチカンと日本100年プロジェクト」の一環として『世界平和への願い』を込めて実現した。
このプロジェクトは、2019年、38年ぶりとなる教皇来日を機に本格的にスタート。その活動は、バチカンと日本の450年以上にもわたる文化交流の歴史を紐解き、その成果を発表するシンポジウムの開催や映画上映など多岐に及び、今回はその絞めくくり。
西本さんのコンサートには、抽選の300人が鑑賞。18時30分、サン・ピエトロ大聖堂と浦上教会の鐘の音でスタート。オラショを原曲にしたグレゴリオ聖歌など数曲が披露され、最後は長崎少年少女合唱団とのコラボで参列者を魅了した。 |
|
|
浦 上 街 道
久志 利津男 |
|
「旅」と『浦上街道』
今年、「旅の終わりから150年」となります。旅の始まりからその終りまで〝旅〟を強いられた先祖の方々は5年近くを流配先で過ごしました。厳しい暑さと寒さ、多くの責め苦の中、彼らの心情はいかばかりだったろうかと思いは尽きません。
今から8年前の2015年に「日本の信徒発見150年」を記念しました。それに続く形で、2017年には「浦上四番崩れから150年」、その翌年の2018年は「旅の始まりから150年」を迎えました。そのいずれも私は関わることになります。大変なことではありましたが、多くの方々の協力と理解によって無事にその節目を過ごしてきたことを心から感謝しています。まさに〝お恵み〟です。
自分が置かれている場所とそれと並行して行われる諸行事にあって、多くの方々から「神父さん、大変でしたね。ご苦労様です」という心からの労いの言葉をいただきます。 |
その中には先輩後輩の司祭がいますが、また別の形で心から嬉しく思い、癒されます。これも大きな〝お恵み〟です。
この浦上の主任司祭が果たすべきその一つに毎月の『浦上街道』があります。「信徒発見150年」を記念した2015年の5月号からこの広報誌と関わることになりましたが、『浦上街道』は7月号(496号)から執筆。この3月号(586号)で90回となりますが、「司祭への道のり」と「司祭としての道のり」を思い出すままに書き記し、ここ一年は亡き司教様や神父様方を偲ばせていただきました。結果的には、「旅する教会」、「人生を旅していく私たち」、そして「旅と称した浦上の先人たち」、これらが『浦上街道』というタイトルで繋がっていることにいま、気付かされています。これも〝お恵み〟です。
また新たな思いで、新年度からは『新浦上街道』として歩み始めることになりますが、最後までお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。 |
教 会 学 校 |
二十六聖人徒歩巡礼
2月5日(日)、西坂公園での日本二十六聖人殉教記念ミサが3年ぶりに行われました。今回、浦上教会としては現地集合ということで、徒歩巡礼は中止でした。しかし、教会学校ではここ最近、コロナ禍のため屋外での行事がなく、せっかくの機会なので有志を募り、歩くこととなりました。
|
子どもたち4名にスタッフを合わせると27名で、「一人に26人が連れて行かれる形だね」と話しながらスタートしました。
今回は本通りを歩き、旧長崎医科大学附属病院正門跡の浦上街道入口で立ち止まり、二十六聖人がここから上って行ったことに思いを寄せました。(=写真)
また山王神社の一本柱鳥居を見て、原爆の悲惨さと、核兵器の愚かさについて考えました。教会境内のルドビコ様の前を13時に出発してから、道中事故もなく安全に実施され、約40分余りで西坂殉教地へ到着しました。
14時からの殉教記念ミサには、浦上教会からは約100名程の方が出席しておられたようです。来年は是非、浦上教会の皆さんで徒歩巡礼ができることを期待したいと思います。
中野 健一郎神父 |
評議会だより |
【3月】四旬節
(3日)初金ミサ (女性部担当地区:本原)
10時 〈本部〉
十字架の道行(四旬節中の毎金曜日)
19時30分 十字架山
教会では19時 〈典礼〉
(5日)新一年生保護者会
7時30分ミサ後 教会学校
〈信教〉
本年度亡くなられた会員のためのミサ
9時30分 〈壮年〉
評議会・マリア館建設実行委員会
カリタスジャパン愛の献金封筒配布
19時 〈本部〉
(9日)被爆者のための祈り
10時 被爆マリア小聖堂
〈レジオ〉
(10日)十字架の道行
19時30分 十字架山
教会では19時 〈典礼〉
(11日)「旅の日」記念ロザリオ
5時30分 〈典礼〉
お別れ遠足 9時
教会学校前 〈信教〉
(12日)3学期教会学校終業ミサ・終了式
7時30分
鼈甲屋神父様(聖ヨセフ)霊名のお祝い
9時30分ミサ 〈信使〉
新堅信組保護者会(小学6年生対象)
9時30分ミサ後 教会学校
〈信教〉
(17日)「日本の信徒発見の聖母」記念ミサ
19時 大浦天主堂 〈教区〉
(20日)聖ヨセフの祭日ミサ 6時 〈典礼〉
(24日)十字架の道行
19時30分 十字架山のみ〈典礼〉
(31日)十字架の道行
19時30分 十字架山
教会では19時 〈典礼〉
四旬節の信心
十字架の道行
2月22日(水)から四旬節が始まりました。
毎週金曜日には十字架の道行が行われています。十字架の道行に与り、私たちの信仰生活を振り返りましょう。
教会聖堂 19時から
十字架山 19時30分
|
|
【4月】四旬節・復活節
(7日)聖金曜日(主の受難)
大斎・小斎
十字架の道行
14時 ルドビコ像前で出発式
15時 十字架山 〈典礼〉
(8日)聖土曜日(復活徹夜祭)
13名の洗礼式
典礼 19時 〈典礼〉
(9日)復活の祭日
ミサ:7時30分・9時30分 〈典礼〉
(11日)「旅の日」記念ロザリオ
5時30分 〈典礼〉
(16日)新年度始業ミサ、始業式・入学式
7時30分 〈信教〉
(18日)小学生勉強始り
16時 教会学校 〈信教〉
(22日)中学生勉強始り
17時30分 〈信教〉
新入生歓迎会
(23日)壮年会祈念ミサ
9時30分ミサ
壮年会年次総会
9時30分ミサ後信徒会館 〈壮年〉
(29日)ビンセンシオ会・家族・賛助会員
・帰天会員のためのミサ
6時 〈ビン〉
ビンセンシオ会・エリザベット会合同総会
17時 信徒会館 〈ビン・エリ〉
※行事は変更・中止となる場合もあります。
聖香油ミサと「司祭の日」ご案内
4月4日(火)10:30分
聖香油ミサと「司祭の日」のお祝い式。
神父様方のためにお祈りください。 |
「いのちを守る運動」
メイちゃん募金に感謝
みなさまにご協力をお願いしました「いのちを守る運動」メイちゃん募金では338,069円の募金が集まりました。
ご支援ありがとうございました。
評議会女性部 |
|
3月の地区集会日程
地区名 |
日 |
曜 |
時間 |
場所 |
担当司祭 |
辻 2 |
7日 |
火 |
19時 |
公民館 |
鼈甲屋師 |
石神1 |
扇 |
8日 |
水 |
19時30分 |
公民館 |
鼈甲屋師 |
平野 |
9日 |
木 |
19時 |
喫茶ジャスミン |
中野師 |
石神2 |
19時30分 |
公民館 |
久志師 |
大橋 |
坂本2 |
10日 |
金 |
19時 |
司祭館 |
葛島師 |
小峰 |
19時30分 |
深井宅 |
久志師 |
辻 1 |
公民館 |
中野師 |
高尾 |
12日 |
日 |
19時 |
公民館 |
久志師 |
岡 |
鼈甲屋師 |
江平 |
中野師 |
平和 |
19時30分 |
昭和 |
17日 |
金 |
18時30分 |
公民館 |
久志師 |
上野1 |
18日 |
土 |
20時 |
公民館 |
鼈甲屋師 |
本尾 |
葛島師 |
橋口 |
19日 |
日 |
19時 |
公民館 |
鼈甲屋師 |
本原 |
久志師 |
上野2 |
中野師 |
女の都 |
25日 |
土 |
ミサ後 |
司祭館 |
葛島師 |
大手 |
26日 |
日 |
19時 |
司祭館 |
中野師 |
休み |
坂本1、上野2、橋口、本原 |
|
今月の典礼担当地区 |
《3月》 四旬節・聖ヨセフの月
5日[日] 四旬節第2主日 辻1
12日[日] 四旬節第3主日 本尾1
19日[日] 四旬節第4主日 本尾2
26日[日] 四旬節第5主日 江平1 |
《4月》 四旬節・復活節
2日[日] 受難の主日(枝の主日)
江平2
9日[日] 復活の祭日 本部
16日[日] 復活節第2主日
(神のいつくしみの主日) 江平3
23日[日] 復活節第3主日 坂本1・平野
30日[日] 復活節第4主日 坂本2
世界召命祈願の日 |
家族で霊名の日を祝いましょう |
<今月の聖人> |
3月 March
17日 日本の信徒発見の聖母
20日 聖ヨセフ
25日 神のお告げ |
4月 April
25日 聖マルコ福音記者
29日 聖カタリナ(シエナ)おとめ教会博士 |
|
前ローマ教皇であるベネフィクト16世が12月31日に死去いたしました。95歳だったそうです。ベネディクト16世は平成17年4月に78歳で史上最年長で教皇となり、平成25年2月に高齢と体調不良を理由に85歳で辞任されました▲ところでこの「教皇」という呼称ですが、日本国内では令和元年11月以前、つまり現ローマ教皇フランシスコの訪日前までは「法王」と「教皇」という2つの異なる呼称を用いられてきました。これは、日本とバチカン(ローマ法王庁、つまりローマ教皇庁)が外交関係を樹立した当時の定訳は「法王」だったからだそうです。 |
▲しかし、カトリック関係者の方々をはじめ、一般に「教皇」という呼称を用いる例が実は非常に多く見られるということや、日本政府の一般的な呼称として「教皇」を使用する場合、バチカン側として問題ないのかということについて問題ないという確認ができましたことを踏まえて、教皇フランシスコの訪日に際し、日本政府として「教皇」という呼称を使用することとしたそうです。そして日本政府に対応に合わせてマスコミ各社も「教皇」という呼称に統一していただいているそうです。言葉ひとつも日々変化をしています。私たちも日々変化に対応して成長していきましょう。 |